
飼い主
皆さんは暗い時間帯のお散歩にどんなライトを使っていますか?
我が家でも色んなタイプのライトを使ってきましたが、
痒い所に手が届くお散歩用ライトについに出会えました!
この記事はこんな方にオススメ!
・見たい方向・場所をすぐに照らしたい
・荷物を減らして手が空くようにしたい
・電池の交換が面倒

ショーン
フレキシLEDライト

伸縮リードでお馴染みのflexi(フレキシ)というメーカーから販売されているこちらのLEDライト。
お手持ちのフレキシの伸縮リードはもちろん、
サイズによっては他社のリードにも簡単に取り付け可能です。

飼い主
直径7センチの円形のスペースがあれば取り付けられますよ
付属のマジックテープで簡単に装着&ライトの着脱も可能です。

ライトを外した状態でリードを使う場合でも、
マジックテープ部分が隠れるカバーも付属しているので見た目も問題なし。

飼い主
では早速、フレキシLEDライトの良いところを見ていきましょう
フレキシLEDライトの良いところ
しっかりとした明るさ
フレキシLEDライトには2種類のライトが装備されています。
前方を照らす通常のライトは明るさを強、弱の二段階調節が可能です。

ショーン
もう一方の赤いライトは点滅モードか点灯モードを選択できるようになっています。

バイクや自転車の往来などが頻繁にあるような地域では
点滅モードにしている方が視認性が高そうで安全かなと思ってよく設定しています。

ショーン
安全性の高さ
フレキシLEDライトは周囲からの視認性の高さだけでなく、
リードそのものにライトを取り付けているため気になる方向を即座に照らせます。

飼い主
公園の茂みなどに唐揚げとかが落ちてたりして、
過去に拾い食いしたこともあったんです・・・

ショーン
今までクリップ式のライトをお散歩バックに付けていたり懐中電灯をバッグに忍ばせていたんですが、
いざという時気になる方向をすぐに照らすことができず困っていました。

飼い主
なので直感的に気になる方向を瞬時に照らせるのは個人的には一番嬉しいポイントです
便利

重複しますが、フレキシLEDライトはリード本体に取り付けるため
別で懐中電灯を手に持つ必要もなく手が空きます。
そしてフレキシLEDライトはバッテリー式で電池要らず。
付属のUSBタイプCケーブルで充電可能です。
Amazonで『充電がすぐに切れる』といった口コミもありましたが、
我が家では平均、毎日1時間も使わないくらいですが充電は10日に一度くらいで済んでいます。

飼い主
内蔵バッテリーなので使っている内に消耗するとは思いますが

ショーン


飼い主
実は、
最初に買ったものが充電してもライトが点灯せず不良品だったのですが、
すぐに対応してくれました。
フレキシ
¥3,125 (2025/04/15 07:35時点 | Amazon調べ)
ポチップ 
ショーン
良くないところ
充電の減りがわからない
いいことばっかり書いててもアレなので、
デメリットもきちんとお伝えしておきます。
それは、
充電が急に切れる(笑)

ショーン
たいていのライトは充電が切れかかると光が弱くなって来るのでそのタイミングで充電すれば良いのですが、
フレキシLEDライトは何の前ぶれもなく突然切れます。
使用頻度も人ぞれぞれだと思うので、
使い始めは充電してから何日で切れるか試してみると良いかもしれませんね。
端子部分のカバーがもろい
ある日、ふと見るとUSBの端子部分のカバーが千切れて無くなっていました・・・

もし端子部分のカバーがなくなったら、
代用品も探せばありそうです。
端子部分だけをフタできるもの
monofive
¥456 (2025/03/04 20:51時点 | Amazon調べ)
ポチップ
間違えてライトニング用のものを買ってしまいました・・・
ポチップ 
ショーン
もしこの記事が参考になりましたら下のPVランキングの表の青いボタン
「このブログに投票」を押して応援お願い致します!
オススメのグッズはこちら
愛犬と一緒に行けるお店を見つける

飼い主
お出かけスポットやカフェ・飲食店を
地図から探すこともできるようになりました

ショーン

飼い主
地図から探す1
🐶お出かけスポット🚗
地図から探す2
🐶カフェ・飲食店🍽
【絞り込み検索🔍】

ショーン

飼い主
さらに絞り込みたい場合は
カテゴリーに「カフェ兵庫」 タグに「わんこメニューあり」
カテゴリーに「カフェ大阪」 タグに「店内同伴可」
のように組み合わせて探してみて下さい
カフェ カフェ京都
2025/4/7
【京都府】天橋立名物や自家製甘味などが楽しめるお食事処、はしだて茶屋
京都府宮津市にある、はしだて茶屋へ行ってきました。 はしだて茶屋について 「はしだて茶屋」は、日本三景の一つ、京都・天橋立にある和の風情漂うお食事処。多くの観光客が立ち寄る人気スポットのひとつとなっています。 この茶屋の魅力は、なんといってもその立地と景観。お店からは阿蘇海の穏やかな水面と、天橋立の松並木を間近に眺めることができ、自然に包まれた落ち着いた空間で食事を楽しめます。店内は和の趣を大切にしたつくりで、テーブル席や座敷席もあり、年齢問わずくつろげる雰囲気です。 メニューは地元・丹後の食材をふんだん ...
ReadMore
【京都府】天橋立のご当地メニューが豊富、Café du Pin(カフェドゥパン)千歳
京都府宮津市にある、Café du Pin(カフェドゥパン)千歳へ行ってきました。 Cafe du pinについて カフェドゥパンは、日本三景の一つである天橋立近くに位置するカフェです。店名の「pin」はフランス語で松を意味し、その名の通り、店内からは天橋立の松並木や運河を一望できます。 店内は広々としており、大きな窓から自然光が差し込み、運河を行き交う船や旋回橋の風景を楽しむことができます。 また、ペット同伴も可能で、テイクアウトサービスも提供しています。 メニューには、地元の食材を使用した週替 ...
ReadMore
【神戸市】元町中華街で店内利用できる中華料理店、嘉鴻(カホン)
兵庫県神戸市にある、嘉鴻(カホン)へ行ってきました。 嘉鴻について 嘉鴻(カホン)は、神戸市中央区の南京町中華街に位置する中華料理店です。 JRおよび阪神の元町駅から徒歩約3分とアクセスが良好です。 メニューは豊富で、特に小籠包はジューシーな肉汁が特徴で人気の一品です。 また、北京ダックやフカヒレの姿煮などを含むスペシャルコースも。 ランチタイムには、焼きそばランチセットなどお手頃な価格で本格的な中華料理を楽しめます。 焼きそばは、表面をパリっと焼いた中華麺にエビ・イカ・豚肉・野菜がたっぷり入ったあっさり ...
ReadMore
【神戸市】東遊園地内にあるカフェ、park kitchen WEEKEND
兵庫県神戸市にあるカフェ、park kitchen WEEKEND(ウェークエンド)へ行ってきました。 WEEKENDについて WEEKENDは神戸・三宮エリアにある東遊園地という公園内にあるカフェです。 東遊園地は、神戸の中心部に位置する2.7ヘクタールの都市公園です。 1868年に神戸居留地の外国人が使う、日本初の西洋式運動公園「内外人遊園地」としてその歴史がはじまりました。居留地に隣接したこの公園では、サッカーや野球、ラグビーなど、多くのスポーツが外国人によって楽しまれ、西洋のスポーツが日本に広まる ...
ReadMore
【真庭市】山あいのロケーションで十割そばや地鶏天ぷらをいただける、わんだぶる
岡山県真庭市にある、わんだぶるへ行ってきました。 都会の雑踏な日常を忘れて、自然の中でのんびりリラックスできるドッグラン&レストランです。 愛犬家同士のコミュニティの輪が広がりわんちゃん達の健康や幸せがずっと続くような施設を目指し、愛犬と心置きなく過ごせる時間をご提供します。 出典:わんだぶるホームページより 注意事項 今回僕たちはお食事だけの利用だったのでワクチン接種の証明書の提示は求められませんでしたが、グランピングを利用する際は必要なのかもしれませんね。 わんだぶるについて 久世IC出口から車で約2 ...
ReadMore