ライフスタイル

今年の冬の感染対策も油断大敵!人にも犬にもやさしい、デロンギオイルヒーター

今シーズンCMでもお馴染みのデロンギのオイルヒーター。

ショーン
2022年にはペット向けの新製品も発売されました!

飼い主
我が家では2019年から導入しております

2022年の冬で4回目のシーズンですが、今のところ故障や不具合も全くありません。

ゼロ風暖房、デロンギ。

冬の体調管理に、新しい選択を。
これからは、暖めるだけの暖房では足りない。
ゼロ風なら乾燥しにくく、部屋全体をあたためて 体のコンディションも整えやすい。
しかも風がないから、埃を巻き上げず、 クリーンな環境を保てます。
これからの暖房の新スタンダード、ゼロ風。

〜デロンギのオイルヒーターのホームページはコチラ〜

飼い主
暖房の概念を覆しました

ショーン
ゼロ風暖房!?

犬の毛も舞いません。  

 

僕が特に感じた3つのメリットはコチラ

  1. 火を使わず安全
  2. 空気が乾燥しない
  3. やけどしない

以上の3つ。 この3大メリット。

人間はもちろん愛犬にとっても嬉しい。

飼い主
乾燥しないので加湿器要らずです
ショーン
今話題の加湿器肺炎とも無縁で安心だね

火の元のトラブルは本当に怖いですし、
愛犬のことを考えると万が一の心配すらしたくないですよね。

火を使う暖房はポメラニアンの様な毛量の多い犬は
特に危険なのでオイルヒーターはとてもオススメです。

ショーン
小さなお子さんのいるおうちでも安心だね

ショーン
みんなもオイルヒーターにしてほしいな

 

  ヒーターが転倒したら自動で電源をオフ。

それだけじゃない

衣類の落下などでヒーター本体が過度に熱を持った時も自動で電源オフしてくれます。

ショーン
火事は本当に怖い

  風邪をひきやすい冬のシーズン、
乾燥しない上に「空気が汚れない」という点に
魅力を感じる方は多いのではないでしょうか。


 

 

飼い主
流行りのウイルスも心配ですよね

我が家では空気清浄機も合わせて使用していますが、
デロンギオイルヒーター単独でも空気を汚さない工夫がなされているのではとても心強いですよね!

ショーン
就寝時のマスクもあれば完璧だね

ショーン
万が一にもやけどしないのはスゴい

選び方

お部屋の広さで選ぶ

・3〜8畳 ・8〜10畳 ・10〜13畳 以上の3通り

「パワーが足りない…。」なんてことにならないように お部屋の広さが10畳であれば8〜10畳ではなく
余裕のある10〜13畳を選びましょう。  

オイルヒーター or マルチダイナミックヒーターで選ぶ

・オイルヒーター 熱交換の効率を上げるための「フィン」を機器の中に搭載し、
そのフィンの中に密閉した難燃性の高いオイルを電熱器で温めて流すことによりフィン自体から熱を発生させるのがオイルヒーターです。

オイルを温めてフィンから発熱させることでエアコンとは違い風を発生させないことが大きな特徴です。

「乾燥しにくい」「空気を汚さない」「静穏性が高い」ことがメリットとして挙げられます。

・マルチダイナミックヒーター

こちらはオイルを一切使わず、ヒーターモジュールを備えて輻射熱と対流熱により暖房器具として作動します。

部屋の温度変化に合わせて温度調整が細かく制御され、
より安定した暖房が可能なのがマルチダイナミックヒーターです。

 

飼い主
他の暖房器具との比較も見てみましょう

ショーン
オイルヒーターは◎が多いね

機能で選ぶ

機種によって仕様は様々です。 最上位機種だとスマホアプリと連動して操作したり スマートスピーカーで音声操作したりもできます。

個人的にはスマホやスマートスピーカーの機能は不要だったので RHJ65L0915」を選びました。

買って良かったものランキング上位です

いや、 命に関わることだから1位かもしれない。

オイルヒーターは電気代が高いのがデメリットとされていますが、 僕が購入したものは省エネモデルなので電気代も抑えられます。

ショーン
Amazonでもベストセラー1位だって!

例えば石油ストーブと比べると

毎日ガンガンつけっぱなしという訳ではなくタイマー機能も使って 必要な時に節電モードで使っていますが、 石油ストーブの時と光熱費を比べてもそれほど大差なく 少しオイルヒーターの方が高いかな?といった印象。

飼い主
デロンギオイルヒーターを買うまでは石油ストーブを使っていました。

石油ストーブのデメリットは

  1. やけどや火災の心配
  2. 空気が乾燥する
  3. 換気も必要
  4. 灯油を汲みに行く必要がある

そんなデメリットを全て解消してくれるデロンギのオイルヒーター。

 

       

※ただし注意点があります!

機密性が低く、風通しの良い設計の木造住宅には不向きです! 「全く温まらない!」というご意見もありますので注意してください。  

僕はマンションで使用しています

「ポカポカ暖かい」というよりは「寒さを感じない」と言った印象。 なのに換気をしても体感温度をキープしてくれるんです。

 

暖かさのムラがなく部屋全体を温めてくれます。

飼い主
適度に暖かい方が外出時の寒暖差も抑えられて身体に良いですよね

 

ペット向けの新製品がこちら

ショーン
その名も with Pet

従来の製品と大きく違う点は、電源コード

コードが4層構造になっていて
ペットが噛んでもすぐに切れない耐久性を実現しました。

created by Rinker
De'Longhi
¥25,500 (2023/12/03 20:46:45時点 Amazon調べ-詳細)

 

さいごに

オイルヒーターは電源を入れ部屋が暖まるまでに時間を要するので、 タイマー機能を利用してお部屋で活動を始める前に温め始めておくことをオススメします。

今年の冬はデロンギオイルヒーターで、 快適に健康に安全に乗りきりましょう😊

 

 

ショーン
ワンクリックで応援よろしくお願いします

 

 

おでかけ ドッグラン 丹波篠山市 兵庫 犬と泊まれる宿 関西

2023/12/3

【丹波篠山】インナーテラスで丹波のブランド食材を味わえる、里山ホテルかねのね丹波

兵庫県丹波篠山市にある、里山ホテルかねのね丹波へ行ってきました。   お店の詳細 店名 里山ホテルかねのね丹波 住所 〒669-3304 兵庫県丹波市柏原町上小倉370 電話番号 なし (予約はこちらから) 営業時間 月~日、祝日、祝前日: 11:30~14:30 (料理L.O. 13:30 ドリンクL.O. 13:30) 8/10~8/16の期間は土日祝扱いになり、¥2000の平日ランチセットはご注文いただけません。 あらかじめご了承ください。 定休日 不定休 駐車場 あり(8台) HP ホー ...

ReadMore

日記

2023/11/26

あたたかな空間のエンゼルヌーサへ再訪

大阪府高槻市にあるカフェ&バー、engel noosa(エンゼルヌーサ)へ行ってきました。   【高槻】昔ながらの喫茶店のような佇まい、angel noosa(エンゼルヌーサ) 大阪府高槻市にあるドッグカフェ、engel noosa(エンゼルヌーサ)へ行ってきました。 お店の詳細 店名 engel noosa(エンゼルヌーサ) 住所 〒569-0825 大阪府高槻市栄町4丁目11−12 電話番号 072-695-1787 営業時間 8:00〜20:00 定休日 日曜日、月曜日 駐車場 なし HP ...

ReadMore

ペット用品 便利アイテム

2023/11/25

犬の飼い主が買ってよかったもの5選 Vol.3

というわけで、 犬の飼い主が買ってよかったもの5選をさっそくご紹介します。     どんぐりライト LaRooというメーカーのペンダントライトで、 しっかり明るいのに光り方がとてもマイルドで目にやさしそう。 雨に濡れても大丈夫で落としても壊れない天然ゴムを使用した柔らか素材。       犬と人間が兼用できる?どんぐり型ペンダントライトが便利! 夜のお散歩中、お知り合いの飼い主さんが連れたワンちゃんからあまり見たことのない明かりが灯っていました。 飼い主さ ...

ReadMore

犬の健康

2023/11/24

愛犬の健康、腸活にK9 Natural フリーズドライ グリーントライプがオススメ!

昨今ブームとなっている腸活。 腸の健康を整えた方が良いのは犬も同じ。 愛犬のお腹の調子に不安を感じている飼い主さんや、愛犬にいつまでも健康に長生きして欲しいと思っている飼い主さんには必見のK9 Natural フリーズドライ グリーントライプです。 グリーントライプってなに?         Q.グリーントライプの「ラム」と「ビーフ」には、何か違いはありますか? A.「お腹の健康」へのアプローチには、大きな違いはありませんが、それぞれのお肉の特長が反映されています。 「ラム・グリーント ...

ReadMore

おでかけ カフェ 大阪 関西 駅近(徒歩5分以内)

2023/11/23

【大阪市】美味しいランチとドッグメニューの盛り付けも可愛いドッグカフェ、PuluPuluCafe(プルプルカフェ)

大阪市淀川区にあるドッグカフェ、PuluPuluCafe(プルプルカフェ)へ行ってきました。 お店の詳細 店名 PuluPuluCafe(プルプルカフェ) 住所 〒532-0026 大阪府大阪市淀川区塚本4丁目3−25 電話番号 なし (予約はInstagramのDMにて) 営業時間 11:00〜17:00  (夜営業 事前予約でディナーコース可) 定休日 木曜日 駐車場 なし HP Instagram ワンちゃん同伴 店内可 (わんこメニューあり) キャッシュレス決済 各社QR決済   コイン ...

ReadMore

ショーンの飼い主

犬見知りのややデカポメ、ショーンのブログ。 実体験に基づいたお役立ち情報や便利アイテム、関西を中心とした犬連れ可能なカフェやおでかけスポットなどをご紹介しています。 犬を飼うのは人生で2匹目。妻は4匹目。 これから犬を飼おうと考えている方にも参考になれば嬉しいです。

-ライフスタイル