【重大なお知らせ】

現在、各投稿の画像が表示されないトラブルが発生中です。。。

441投稿全ての画像が消失してしまいました(汗)
(2024.9.21〜)

新しい投稿から順次復旧作業してまいります。
(カフェの記事から優先的に復旧し、164記事の修正が完了しました。2024.12.31現在)

優先的に復旧してほしいページがありましたら投稿のコメント欄かお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

飼い主
ご不便をおかけいたします!
ショーン
また見にきてね!

その他用品 ペット用品 ライフスタイル

今年の冬の感染対策も油断大敵!人にも犬にもやさしい、デロンギオイルヒーター

今シーズンCMでもお馴染みのデロンギのオイルヒーター。

ショーン
2022年にはペット向けの新製品も発売されました!
飼い主
我が家では2019年から導入しております
飼い主
我が家では2019年から導入しております

2022年の冬で4回目のシーズンですが、今のところ故障や不具合も全くありません。

ゼロ風暖房、デロンギ。

冬の体調管理に、新しい選択を。
これからは、暖めるだけの暖房では足りない。
ゼロ風なら乾燥しにくく、部屋全体をあたためて 体のコンディションも整えやすい。
しかも風がないから、埃を巻き上げず、 クリーンな環境を保てます。
これからの暖房の新スタンダード、ゼロ風。

〜デロンギのオイルヒーターのホームページはコチラ〜

デロンギホームページより
飼い主
暖房の概念を覆しました
ショーン
ゼロ風暖房!?
 犬の毛も舞いません。

僕が特に感じた3つのメリットはコチラ

  1. 火を使わず安全
  2. 空気が乾燥しない
  3. やけどしない

以上の3つ。 この3大メリット。

人間はもちろん愛犬にとっても嬉しい。

飼い主
乾燥しないので加湿器要らずです
ショーン
今話題の加湿器肺炎とも無縁で安心だね

火の元のトラブルは本当に怖いですし、
愛犬のことを考えると万が一の心配すらしたくないですよね。

火を使う暖房はポメラニアンの様な毛量の多い犬は
特に危険なのでオイルヒーターはとてもオススメです。

ショーン
小さなお子さんのいるおうちでも安心だね
ショーン
みんなもオイルヒーターにしてほしいな

  ヒーターが転倒したら自動で電源をオフ。

それだけじゃない

衣類の落下などでヒーター本体が過度に熱を持った時も自動で電源オフしてくれます。

ショーン
火事は本当に怖い

風邪をひきやすい冬のシーズン、
乾燥しない上に「空気が汚れない」という点に
魅力を感じる方は多いのではないでしょうか。

飼い主
流行りのウイルスも心配ですよね

我が家では空気清浄機も合わせて使用していますが、

デロンギオイルヒーター単独でも空気を汚さない工夫がなされているのではとても心強いですよね!

ショーン
就寝時のマスクもあれば完璧だね

ショーン
万が一にもやけどしないのはスゴい

選び方

お部屋の広さで選ぶ

・3〜8畳 ・8〜10畳 ・10〜13畳 以上の3通り。

「パワーが足りない…。」なんてことにならないように お部屋の広さが10畳であれば8〜10畳ではなく余裕のある10〜13畳を選びましょう。

オイルヒーター or マルチダイナミックヒーターで選ぶ

・オイルヒーター 熱交換の効率を上げるための「フィン」を機器の中に搭載し、
そのフィンの中に密閉した難燃性の高いオイルを電熱器で温めて流すことによりフィン自体から熱を発生させるのがオイルヒーターです。

オイルを温めてフィンから発熱させることでエアコンとは違い風を発生させないことが大きな特徴です。

「乾燥しにくい」「空気を汚さない」「静穏性が高い」ことがメリットとして挙げられます。

・マルチダイナミックヒーター

こちらはオイルを一切使わず、ヒーターモジュールを備えて輻射熱と対流熱により暖房器具として作動します。

部屋の温度変化に合わせて温度調整が細かく制御され、
より安定した暖房が可能なのがマルチダイナミックヒーターです。

飼い主
他の暖房器具との比較も見てみましょう
ショーン
オイルヒーターは◎が多いね

機能で選ぶ

機種によって仕様は様々です。 最上位機種だとスマホアプリと連動して操作したり スマートスピーカーで音声操作したりもできます。

個人的にはスマホやスマートスピーカーの機能は不要だったので 「RHJ65L0915」を選びました。

Amazonベストセラー1位の実績

いや、 命に関わることだから1位かもしれない。

オイルヒーターは電気代が高いのがデメリットとされていますが、 僕が購入したものは省エネモデルなので電気代も抑えられます。

ショーン
Amazonでもベストセラー1位だって!

例えば石油ストーブと比べると

毎日ガンガンつけっぱなしという訳ではなくタイマー機能も使って 必要な時に節電モードで使っていますが、 石油ストーブの時と光熱費を比べてもそれほど大差なく 少しオイルヒーターの方が高いかな?といった印象。

飼い主
デロンギオイルヒーターを買うまでは石油ストーブを使っていました。

石油ストーブのデメリットは

  1. やけどや火災の心配
  2. 空気が乾燥する
  3. 換気も必要
  4. 灯油を汲みに行く必要がある

そんなデメリットを全て解消してくれるデロンギのオイルヒーター。

注意点!

※注 機密性が低く、風通しの良い設計の木造住宅には不向きです! 「全く温まらない!」というご意見もありますので注意してください。

僕はマンションで使用しています

「ポカポカ暖かい」というよりは「寒さを感じない」と言った印象。 なのに換気をしても体感温度をキープしてくれるんです。

暖かさのムラがなく部屋全体を温めてくれます。

飼い主
適度に暖かい方が外出時の寒暖差も抑えられて身体に良いですよね

ペット向けの新製品がこちら

ショーン
その名も with Pet

従来の製品と大きく違う点は、電源コード。

コードが4層構造になっていて
ペットが噛んでもすぐに切れない耐久性を実現しました。

さいごに

オイルヒーターは電源を入れ部屋が暖まるまでに時間を要するので、 タイマー機能を利用してお部屋で活動を始める前に温め始めておくことをオススメします。

今年の冬はデロンギオイルヒーターで、 快適に健康に安全に乗りきりましょう😊

ショーン
ワンクリックで応援よろしくお願いします

カフェ カフェ京都

2025/4/7

【京都府】天橋立名物や自家製甘味などが楽しめるお食事処、はしだて茶屋

京都府宮津市にある、はしだて茶屋へ行ってきました。 はしだて茶屋について 「はしだて茶屋」は、日本三景の一つ、京都・天橋立にある和の風情漂うお食事処。多くの観光客が立ち寄る人気スポットのひとつとなっています。 この茶屋の魅力は、なんといってもその立地と景観。お店からは阿蘇海の穏やかな水面と、天橋立の松並木を間近に眺めることができ、自然に包まれた落ち着いた空間で食事を楽しめます。店内は和の趣を大切にしたつくりで、テーブル席や座敷席もあり、年齢問わずくつろげる雰囲気です。 メニューは地元・丹後の食材をふんだん ...

ReadMore

カフェ カフェ京都 駅近(徒歩5分以内)

2025/4/6

【京都府】天橋立のご当地メニューが豊富、Café du Pin(カフェドゥパン)千歳

京都府宮津市にある、Café du Pin(カフェドゥパン)千歳へ行ってきました。 Cafe du pinについて カフェドゥパンは、日本三景の一つである天橋立近くに位置するカフェです。​店名の「pin」はフランス語で松を意味し、その名の通り、店内からは天橋立の松並木や運河を一望できます。 店内は広々としており、大きな窓から自然光が差し込み、運河を行き交う船や旋回橋の風景を楽しむことができます。 ​また、ペット同伴も可能で、テイクアウトサービスも提供しています。 ​ メニューには、地元の食材を使用した週替 ...

ReadMore

カフェ カフェ兵庫 カフェ神戸市 駅近(徒歩5分以内)

2025/3/23

【神戸市】元町中華街で店内利用できる中華料理店、嘉鴻(カホン)

兵庫県神戸市にある、嘉鴻(カホン)へ行ってきました。 嘉鴻について 嘉鴻(カホン)は、神戸市中央区の南京町中華街に位置する中華料理店です。 JRおよび阪神の元町駅から徒歩約3分とアクセスが良好です。 メニューは豊富で、特に小籠包はジューシーな肉汁が特徴で人気の一品です。 また、北京ダックやフカヒレの姿煮などを含むスペシャルコースも。 ランチタイムには、焼きそばランチセットなどお手頃な価格で本格的な中華料理を楽しめます。 焼きそばは、表面をパリっと焼いた中華麺にエビ・イカ・豚肉・野菜がたっぷり入ったあっさり ...

ReadMore

ややデカポメのショーン

ショーンの飼い主

犬見知りのややデカポメ、ショーンのブログ。 実体験に基づいたお役立ち情報や便利アイテム、関西を中心とした犬連れ可能なカフェやおでかけスポットなどをご紹介しています。 犬を飼うのは人生で2匹目。妻は4匹目。 これから犬を飼おうと考えている方にも参考になれば嬉しいです。

-その他用品, ペット用品, ライフスタイル
-,

S