大阪府高槻市にある摂津峡へハイキングをしに行って来ました。

摂津峡へは以前、夏に川遊びをしに行ったことがありました。
摂津峡について
大阪府高槻市に位置する摂津峡(せっつきょう)は、淀川水系の芥川上流に広がる自然豊かな渓谷で、四季折々の美しい風景が楽しめる人気の観光スポットです。
特に春の桜や秋の紅葉は見事で、多くの人々が訪れます。
摂津峡公園内には、約1,000本の桜が咲き誇る「桜広場」や、紅葉の名所として知られる「紅葉谷」などがあり、季節ごとの自然の美しさを堪能できます。
また、園内には遊歩道が整備されており、渓流沿いを散策しながら、滝や岩場などの景観を楽しむことができます。
摂津峡は、ハイキングやピクニックにも最適な場所で、家族連れやカップルにも人気があります。
また、近くには温泉施設もあり、自然の中でリラックスした時間を過ごすことができます。
アクセスは、JR高槻駅からバスで約15分、「塚脇」バス停下車後、徒歩で摂津峡公園へ向かうことができます。
駐車場も完備されているため、車での訪問も便利です。
摂津峡は、自然の美しさと静けさを感じながら、心身ともにリフレッシュできる場所です。
四季折々の風景を楽しみに、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
摂津峡の駐車場について
前回は摂津峡公園がある下の口側の駐車場を利用したんですが、
冬季は閉鎖されています。
年末に訪れた今回は上の口側の駐車場を利用しました。


ウォーキングコースマップ


今回僕たちがハイキングしたのは
行きはAコースを通って、帰りはBコースを通り、滝を見るために少しEコースを寄り道する感じの内容でした。

上の口駐車場から「分岐5」まで(所要時間約15分)


上の看板はスルーしてまずは摂津峡大橋を目指します。



この先を進むと川沿いのコースが見えてきます。

川沿いを歩くこんな道が続きます。



夫婦岩をさらに進むと「分岐5」まではあと数分です。
「分岐5」


そのままさらに直進して「分岐1」を目指します。
「分岐5」から「分岐1」まで(所要時間約25分)
まだしばらく川沿いの土の道が続きます。


終盤はアスファルトの道が出てきて関係者の車両が往来したりします。
右へ下ると川遊び場や山水館へ行けます。

「分岐1」に到着。

分岐1の辺りは摂津峡公園管理事務所や遊具がとても充実している摂津峡公園などがあります。

分岐1から分岐2までは数分

こちらの左側の坂を登るとすぐ「分岐2」があります。

「分岐2」にあるもみじ谷を進みます。

「分岐2」から「分岐3」まで(所要時間約20分)

もみじ谷からは階段が多めです。


抱っこキャリーのハグムーブが今回も大活躍!







「分岐3」に到着

「分岐3」の近くには展望デッキがあります。


分岐3から少し寄り道して白滝を目指します(所要時間約20分)

樹木教材園が気になるのでこちらを経て白滝へ向かいました。

ここからは少し山深くなってきます。

途中、落石によって一部ルートが通行止めになっていたので迂回ルートを通ります。
この橋みたいなのを渡った先は通れないので渡らずに引き返しましょう。

テーブルのようなものがあるこちらを進んでいきます。

この橋は渡ります。


一瞬迷いかけましたが、無事白滝の案内が見えてきました。



白滝に到着。

白滝から上の口駐車場まで(所要時間約25分)

白滝を進むとスタート地点の上の口の案内が。


行きしに通過した「分岐5」が見えてきました。



夫婦岩も見えてきました。


さいごに

摂津峡のハイキングコースは階段も比較的多かったんですが、小型犬でも楽しめる道も多かったです。

紅葉のシーズンは絶景が広がっているかもしれませんね。
今回の2時間弱のコースではトイレに行くチャンスが5回もあって安心でした。
ハイキング初心者の方でも無理なく回れるのではないでしょうか。
摂津峡へは今回同じ高槻にあるエンゼルヌーサというドッグカフェでランチをした後に訪れました。
高槻のおすすめスポットがこちら
