【重大なお知らせ】

現在、各投稿の画像が表示されないトラブルが発生中です。。。

441投稿全ての画像が消失してしまいました(汗)
(2024.9.21〜)

新しい投稿から順次復旧作業してまいります。
(カフェの記事から優先的に復旧し、164記事の修正が完了しました。2024.12.31現在)

優先的に復旧してほしいページがありましたら投稿のコメント欄かお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

飼い主
ご不便をおかけいたします!
ショーン
また見にきてね!

愛犬との暮らし

それでは不十分!?犬の暑さ対策で出来ること

いよいよ夏本番。6月を過ぎたら朝でももう暑いですよね。

犬は「今日は暑いからやめよう」なんて言ってくれませんし、
散歩の気配を感じると
嬉しくてテンションも上がってしまうものです。

いざ散歩に出てみても短時間でバテてしまい尻尾は下がり動きも鈍くなり、見るからに元気がなくなります
自ら歩かなくなりその場を離れなくなることもあるでしょう。

今回はよくある暑さ対策はもちろん、プラスαでやっておきたいこともご紹介します。

ワンちゃんを危険にさらさないためにも
暑さ対策を万全にしておきましょう。

散歩前にできること

時間調整

暑い夏の散歩は早朝か日が暮れてからの方が良いでしょう。
暑い時はそもそも散歩に行かずおうちで遊んであげましょう。

気温確認

天気予報アプリなどで時間ごとの気温を確認できます。
犬の装備を考えたり散歩可否の
判断をすると良いでしょう。

帽子

普段帽子をかぶらない方は夏の暑い日にかぶってみて下さい。
帽子がいかに暑さを和らげてくれるかが実感できるはずです。

暑さだけでなく紫外線から目を守ることもできます。


楽天の「プチダックチュッ」ていう面白い名前のショップで買いました(笑) ↓
[itemlink post_id="5543"]

 

クールウェア

保冷剤気化熱を利用した吸水クールウェアは短毛の犬の方がもちろん効果は高いですが、
長毛の犬でも着せてあげましょう。

 

[itemlink post_id="45409"]

実際の暑さを確認

アスファルトに手の甲をずっとつけていられない熱さ危険と判断しましょう。
アスファルトのすぐそばに温度計を置いたことがありますが、真夏は50℃近くになることなんてザラです。
飼い主さんよりも犬の体感温度の方がはるかに高いのです。

 

散歩中に気をつけること

アスファルトを避ける

砂地や原っぱは地熱も低めです。
公園までのアスファルトだけ抱っこしてあげるなど
なるべく熱い道は歩かないようにしましょう。

影を探す

日向と日陰の温度差は20℃を超えることも
日傘をさしたことがある方は影のすごさをより実感しますよね。
地熱の差も歴然です、影を歩くようにしましょう。

屋根のある場所を選ぶ

商店街のアーケードや、犬を連れて歩けるペットショップなど
お買い物がてら歩くなども良いでしょう。

こまめに給水

お散歩ハンディシャワーがとても便利です。
ペットボトルからワンタッチで給水したり、シャワー状の水を直接かけることもできます。
夏場は衛生面を考慮して中の水は毎日交換しましょう。

[itemlink post_id="52567"]

犬からのサイン

舌を出して呼吸が荒くなっていないか、尻尾が下がっていないか、
動きがノロノロしていないか、水が欲しいとアイコンタクトしていないか、

犬からのサインを見逃さないようにしましょう。

うちのデカポメ、ショーンは近所の公園の水飲み場を覚えていて、
水が欲しい時はリードを自ら引っ張って水飲み場へと誘導することがあります。

プラスαでやっておきたいこと

・散歩中、見るからに元気がなくバテている様子の時は
「帰っておやつ食べようね!」などの耳慣れたテンションの上がるワードを含めて話しかけてあげて早急に帰宅しましょう。
歩かせずに抱っこして帰るのも良いでしょう。

どうしてもお出かけしないといけない場合は、
ペットカートと保冷剤や日傘を併用して少しでも涼しい空間を作れるように努めましょう。

 

・ポメラニアンのような固い毛、柔らかい毛の2種類をもつダブルコートの犬種は、
シーズン前にトリミングして軽くしてあげると良いでしょう。

・特別冷やしたものでなく適度に冷たい水道水をあげましょう。
水道水がぬるくなる真夏はあらかじめ汲んでおいて涼しい部屋に置いておきましょう。
犬は暑い時、水を一気にたくさん飲んで体温を下げようとするので少しずつしか出ない給水器は避けましょう。

・水を凍らせて与えれば噛むおやつになって犬も喜ぶでしょう。

 

うちのデカポメ、
ショーンは暑い日の散歩後のヤギミルクアイスに飛びつきます。

[itemlink post_id="29803"]

 

 

リビングで快適に過ごせるグッズもありますよ↓

 

[itemlink post_id="5471"]

 

 

暑い日でも快適なお出かけスポットをご紹介↓

 

 

暑い夏も元気に楽しく乗り切りましょう!

 

ショーン
ワンクリックで応援お願いします!

blogmura_pvcount

 

カフェ カフェ京都

2025/4/7

【京都府】天橋立名物や自家製甘味などが楽しめるお食事処、はしだて茶屋

京都府宮津市にある、はしだて茶屋へ行ってきました。 はしだて茶屋について 「はしだて茶屋」は、日本三景の一つ、京都・天橋立にある和の風情漂うお食事処。多くの観光客が立ち寄る人気スポットのひとつとなっています。 この茶屋の魅力は、なんといってもその立地と景観。お店からは阿蘇海の穏やかな水面と、天橋立の松並木を間近に眺めることができ、自然に包まれた落ち着いた空間で食事を楽しめます。店内は和の趣を大切にしたつくりで、テーブル席や座敷席もあり、年齢問わずくつろげる雰囲気です。 メニューは地元・丹後の食材をふんだん ...

ReadMore

カフェ カフェ京都 駅近(徒歩5分以内)

2025/4/8

【京都府】天橋立のご当地メニューが豊富、Café du Pin(カフェドゥパン)千歳

京都府宮津市にある、Café du Pin(カフェドゥパン)千歳へ行ってきました。 Cafe du pinについて カフェドゥパンは、日本三景の一つである天橋立近くに位置するカフェです。​店名の「pin」はフランス語で松を意味し、その名の通り、店内からは天橋立の松並木や運河を一望できます。 店内は広々としており、大きな窓から自然光が差し込み、運河を行き交う船や旋回橋の風景を楽しむことができます。 ​また、ペット同伴も可能で、テイクアウトサービスも提供しています。 ​ メニューには、地元の食材を使用した週替 ...

ReadMore

カフェ カフェ兵庫 カフェ神戸市 駅近(徒歩5分以内)

2025/3/23

【神戸市】元町中華街で店内利用できる中華料理店、嘉鴻(カホン)

兵庫県神戸市にある、嘉鴻(カホン)へ行ってきました。 嘉鴻について 嘉鴻(カホン)は、神戸市中央区の南京町中華街に位置する中華料理店です。 JRおよび阪神の元町駅から徒歩約3分とアクセスが良好です。 メニューは豊富で、特に小籠包はジューシーな肉汁が特徴で人気の一品です。 また、北京ダックやフカヒレの姿煮などを含むスペシャルコースも。 ランチタイムには、焼きそばランチセットなどお手頃な価格で本格的な中華料理を楽しめます。 焼きそばは、表面をパリっと焼いた中華麺にエビ・イカ・豚肉・野菜がたっぷり入ったあっさり ...

ReadMore

カフェ カフェ兵庫 カフェ神戸市 駅近(徒歩5分以内)

2025/3/23

【神戸市】東遊園地内にあるカフェ、park kitchen WEEKEND

兵庫県神戸市にあるカフェ、park kitchen WEEKEND(ウェークエンド)へ行ってきました。 WEEKENDについて WEEKENDは神戸・三宮エリアにある東遊園地という公園内にあるカフェです。 東遊園地は、神戸の中心部に位置する2.7ヘクタールの都市公園です。 1868年に神戸居留地の外国人が使う、日本初の西洋式運動公園「内外人遊園地」としてその歴史がはじまりました。居留地に隣接したこの公園では、サッカーや野球、ラグビーなど、多くのスポーツが外国人によって楽しまれ、西洋のスポーツが日本に広まる ...

ReadMore

カフェ カフェ岡山 ドッグラン 犬と泊まれる宿

2025/2/7

【真庭市】山あいのロケーションで十割そばや地鶏天ぷらをいただける、わんだぶる

岡山県真庭市にある、わんだぶるへ行ってきました。 都会の雑踏な日常を忘れて、自然の中でのんびりリラックスできるドッグラン&レストランです。 愛犬家同士のコミュニティの輪が広がりわんちゃん達の健康や幸せがずっと続くような施設を目指し、愛犬と心置きなく過ごせる時間をご提供します。 出典:わんだぶるホームページより 注意事項 今回僕たちはお食事だけの利用だったのでワクチン接種の証明書の提示は求められませんでしたが、グランピングを利用する際は必要なのかもしれませんね。 わんだぶるについて 久世IC出口から車で約2 ...

ReadMore

ややデカポメのショーン

ショーンの飼い主

犬見知りのややデカポメ、ショーンのブログ。 実体験に基づいたお役立ち情報や便利アイテム、関西を中心とした犬連れ可能なカフェやおでかけスポットなどをご紹介しています。 犬を飼うのは人生で2匹目。妻は4匹目。 これから犬を飼おうと考えている方にも参考になれば嬉しいです。

-愛犬との暮らし
-,