ヒトにとっても犬にとってもデンタルケアは健康寿命を伸ばすための大きな要因になります。
それは、噛む力が内臓の働きに大きく関わっているからです。
「だけど、頑張って歯ブラシを教えようとしてもなかなか難しいんですよね・・・」
今回はそんなお悩みにお応えする 僕が実際に使っている歯磨きアイテムをご紹介します。
歯石取りなどの本格的なケアはプロにお任せするとして、
できる限りのセルフケアはおこないましょう!
歯磨きアイテム一覧
歯磨き手袋
歯ブラシでは入れにくい角度もやさしく楽に磨くことができます。
テレビ番組「天才!志村どうぶつ園」でも紹介され話題に。
犬が活発な時間帯よりも寝る前などの大人しいタイミングで行うのが良いでしょう。
ワンちゃんにあったサイズをお選び下さい↓
デンタルボーン
歯の生え始め、生え変わり時のムズムズを解消してくれます。 犬が大好きなベーコンの匂いつき。
犬のサイズ、年齢に合わせたラインナップも嬉しいです。
ワンちゃんにあったサイズをお選び下さい↓
一箇所攻めすぎ(笑)
カムガムアミーバーダンベル
知育だけでなくデンタルケアもできる楽しい万能おもちゃです。
網状と空洞による他にはない噛み心地。
ワンちゃんにあったサイズをお選び下さい↓
気に入りすぎて一緒に寝てます(笑)↓
鹿の角
研磨と消毒がされている市販のものが良いでしょう。
角の中心部の髄液から犬の大好きな臭いがします。
とても長持ちでコスパが高いです。
体質によってはお腹が緩くなるワンちゃんもいるようなので
翌日の便の様子を観てあげましょう。
※とても固いので成犬に与えましょう。
ワンちゃんにあったサイズをお選び下さい↓
噛みすぎて先細りました(笑)↓
ウッディタフスティック
天然木チップを新技術で固めた丈夫で安全なスティック。
サイズは4種類、BBQフレーバーのものもあります。
こちらもわりと長持ちします。
通常の木と違い、噛んでもささくれることがなく安心です。
ワンちゃんにあったサイズをお選び下さい↓
ゴッドファーザー感がすごい(笑)
ハミガキコットンスティック ←個人的には特にオススメです
ドギーマンの歯磨きアイテムです。
よくしがんでくれますし、噛んだ時に網目が歯の根本まで食い込み歯垢をからめ取ります。
噛んだあと汚れが取れているのが目み見えてわかります。
千切って飲み込んでしまわないように短時間で片付けるようにしましょう。
ワンちゃんにあったサイズをお選び下さい↓
気持ちよさそうな顔(笑)↓
グリニーズ
犬のサイズ別、製品タイプ別と充実のラインナップ。
品質の徹底管理などこだわりを感じます。
わりと良いお値段しますがその価値はあるでしょう。
うちのデカポメ、ショーンはグリニーズが好きすぎて
「グ」と頭文字を言っただけで激しく反応します(笑)
もっと詳しく
牛皮ガム
「保存料、酸化防止剤、保湿剤、着色料、発色剤、甘味料、香料 不使用」 なんと!こんなに無添加です。
嗜好性が低そうに見えてうちのデカポメ、ショーンのお気に入りです。
激かみ
歯磨きガムの中でもトップクラスの人気商品。
とにかく固くて噛み応え抜群。
口臭予防効果のあるクロロフィルが含まれており
その他の原材料は牛皮のみとなかなかオーガニックで安心です。
他の歯磨きおやつと比べて程よく長持ちするのでオススメです!
お客様相談窓口で問い合わせたところ
現在、製造国のベトナムでコロナの影響を受け欠品中とのことです(2021.12.23現在)
ビルバックチュウ
歯磨きガムをすぐに食べてしまうワンちゃんにオススメ!
千切ったりハサミで切ったりできないくらいとても固くて長時間の歯磨き効果が見込めます。
嗜好性の良いチキン味でショーンも特にお気に入りの一品です。
噛みきれずに最後呑み込んでしまうので子犬や老犬には与えない方が無難です。
ナノウエル オーラルケア(愛犬用)
犬は虫歯になりにくい代わりに歯周病になりやすいと言われています。
そんな中、我が家では歯ブラシ習慣がありません。


ナノウエルを使うようになってから口臭がほとんど気にならなくなりました。

口臭の原因はお口の中の細菌。
口臭が減ったということは細菌も減ったということなので一石二鳥です。
京都動物検査センターの調べによると、
投与前後における犬の口内菌測定結果はなんと減少率94%!

ナノウエルは強力なウイルスが除去されていることが確認されているにも関わらず、
安全性・毒性試験において、安全性に問題がないことが確認されています。大豆油脂肪酸が含まれていますが、アレルゲンとなる大豆タンパクは含まれていないので、
アレルギーのわんちゃんでも安心して使用できます。


直接歯茎に塗り込んだり舐めさせたりして与えています
犬の歯垢は4日間で歯石化するようなので、
そうなる前にナノウエルで簡単にオーラルケアしてあげましょう。
