みなさんはマイナポイントはもうもらいましたか?

飼い主
僕はマイナポイントが始まって早々に付与してもらってすぐに使い切ったので
存在をすっかり忘れていたマイナポイント。
付与上限額5000円で利用金額の25%分のポイントがもらえるという魅力的なものですが
それに匹敵する新しいお得なポイントが登場しました。
その名も「あま咲きコイン」
兵庫県尼崎市独自の電子地域通貨で、
スマホアプリやカードを利用した尼崎市内のみで使えるキャッシュレス決済サービス、
それが「あま咲きコイン」なんです。
「あま咲きコイン」を広く知ってもらうため、
令和2年度に限り、お得なキャンペーンも開催します。令和3年の7月にも開催予定です!

飼い主
あま咲きコインは尼崎市のお店や施設で貯まる、使えるもの。
なんと尼崎市民じゃなくても利用可能です。

飼い主
尼崎(あまがさき)という兵庫県の市の名前を文字っています。

ショーン

飼い主
現在2次販売が開始されています (2020年の情報です)

11月18日から、あま咲きコイン電子版プレミアム付商品券の2次販売を開始されています。

ショーン

飼い主
いつも行ってる酒屋さんのお母さんに教えてもらいました
1次販売の時は抽選だったようですが、
あまり認知されていなかったようでおそらく申込数が予定よりだいぶ少なかったんでしょうね。
今回の2次販売では4000円を上限に利用額の20%分のポイントが付与されるようです。
あま咲きコインを利用し、加盟店でキャッシュレス決済をすると、購入額の5%をポイント還元します。
プレミアム付商品券にも5%のポイント還元が付くことで、プレミアム率は実質25%に!
※予算額に達し次第キャンペーンを終了します。
※付与上限:お一人あたり最大5,000円(決済額10万円分)
近年のポイントカードって還元率が1%が当たり前で、1%にも見たない場合もありますよね。

ショーン
還元率が低いのに財布の肥やしになるくらいならポイントカードなんて作らない

飼い主
銀行に貯金してたって金利も全然つかないこの現代に、
あま咲きコインのポイント付与はとっても大きいですよね!

飼い主
令和3年(2021年)の情報は下のリンクをご覧ください↓

ショーン
お買い物時のポイント還元付与率等も変わったようですよ
始め方はとっても簡単!
専用カードは申し込み用紙に氏名・郵便番号などを記入するだけで簡単に始められるので、
「キャッシュレス決済は難しそう」と考える方や、不慣れな年配の方でも利用されている方は多いそうですよ。
あま咲きコインのチャージ方法は、現金かクレジット決済で可能です。
カード版はあま咲きコイン販売店にて現金にて、
アプリ版はあま咲きコイン販売店にて現金チャージ、
もしくはアプリ上でクレジット決済にてチャージ可能です。

ポイントを貯める
あま咲きコインは、市が主催するさまざまな事業や、市が指定する活動への取組み・参加をしていただくことで、ポイントを貯めることができます(=SDGsポイント)。
また、加盟店でのお買い物やお食事でも、ポイント(購入額の5%)を貯めることができます。

飼い主
SDGsポイントが付与される事業一覧は後日お知らせするそうです
ポイントをチャージする
あま咲きコインでは、商品券の購入やポイントを貯める他に、
1ポイント=1円でチャージをすることが可能です。
専用アプリの場合は、クレジットカードにてチャージ、もしくはあま咲きコイン販売店にて現金チャージ。
専用カードの場合は、あま咲きコイン販売店で現金チャージできます。
※チャージではプレミアムは付きませんのでご注意ください。
チャージしたポイントをご利用いただいた際に、5%のポイント還元がされます。

飼い主
スマホをお持ちの方はアプリでのクレジットカード決済が断然オススメ
付与ポイントを上限額目一杯もらうために無理して一度に2万円チャージしなくても
1000円単位で20%の付与ポイントをもらえるので最終的に利用額が2万円に達すれば上限額までもらえます。



ショーン
ただし、いつ20%付与が打ち切られるかわかりません

飼い主
ポイントを使う
貯めたポイントは、1ポイント1円として加盟店で利用することが出来ます。
また、尼崎城やあまがさき観光案内所の公共施設でも利用することができます。

飼い主
「chiica」アプリを起動し、「QRコード表示」をタップ。
表示されたQRコードをレジで読み取ってもらい
自分のスマホに表示された数字をお店のタブレットに購入者自身でタッチ入力する仕組み。

10000円チャージし、20%のボーナスポイントが付与され合計12000ポイントの状態から
1868円のお買い物をしました↓

尼崎市プレミアム付商品券として購入した分はボーナスポイントも含めて2/28までの有効期限。
買い物で獲得したポイントの有効期限は3月末となっています。
使えるお店の横の数字は現在の加盟店の数でしょうか。

飼い主
獲得ポイントの有効期限の詳細は確認できておりません

ショーン
サイトでは5%の付与って言ってたけど、10%付いてるね
専用アプリ・専用カードの入手方法
アプリの場合
まずは下記URLよりアプリをダウンロードしてください。
※あま咲きコインは、株式会社トラストバンクが提供する地域通貨プラットフォームサービス「chiica」を利用します。

ショーン


スマホアプリだとGPSを利用して現在地から近くの加盟店を表示させたり
地図から加盟店をカテゴリー別に検索したりできるのでとても便利です。

今後加盟店も増えていくようですが、
あま咲きコインの専用サイトでも情報の更新が追いついていないようです。
リーフレットで最新の加盟店の情報をQRコードで見るよう誘導していますが
その情報が既に古いです↓


飼い主
アプリならリアルタイム現在の加盟店を確認できます。

カードの場合
下記の場所で配布しています。
スマホをお持ちでない方も専用カードであま咲きコインを利用できます。
近所の酒屋さんのお母さんによると、
カードの販売をしている加盟店は限られている上に当日販売数に制限があるとかないとかで、
夕方に行くと
「今日の分は売り切れちゃったよー」
ってことになるみたいです。

飼い主
まとめ
とっても便利でお得なあま咲きコイン。
これからもいろんなサービスが出てきそうで要注目ですね!
あま咲きコインはカードよりもスマホが断然便利です。
利用開始もその場ですぐできるし、
ポイント残高の確認や加盟店検索も簡単にできますしね。

ショーン
カードタイプだと万が一の紛失や盗難の場合でも再発行や返金はできないんだって
余すことなく恩恵を受けたければ加盟店でいつも利用している店があるかどうかチェックしましょう。

ショーン
あま咲きコイン加盟店であるオートバックス、カルディ、ユニクロ、無印良品、東急ハンズなどは
みなさんもよく利用されるんじゃないでしょうか?
付与されたポイントを期限内に使いきれそうな方は
付与ポイント上限までもらってフルに活用しましょう。

飼い主
予算額に達して打ち切られない今のうちに、
今すぐあま咲きコインをチェック😆
前回、唯一ペット関連であま咲きコインが使えるお店でした

ショーン

ショーン

【神戸市】元町中華街で店内利用できる中華料理店、嘉鴻(カホン)
兵庫県神戸市にある、嘉鴻(カホン)へ行ってきました。 嘉鴻について 嘉鴻(カホン)は、神戸市中央区の南京町中華街に位置する中華料理店です。 JRおよび阪神の元町駅から徒歩約3分とアクセスが良好です。 メニューは豊富で、特に小籠包はジューシーな肉汁が特徴で人気の一品です。 また、北京ダックやフカヒレの姿煮などを含むスペシャルコースも。 ランチタイムには、焼きそばランチセットなどお手頃な価格で本格的な中華料理を楽しめます。 焼きそばは、表面をパリっと焼いた中華麺にエビ・イカ・豚肉・野菜がたっぷり入ったあっさり ...
ReadMore
【神戸市】東遊園地内にあるカフェ、park kitchen WEEKEND
兵庫県神戸市にあるカフェ、park kitchen WEEKEND(ウェークエンド)へ行ってきました。 WEEKENDについて WEEKENDは神戸・三宮エリアにある東遊園地という公園内にあるカフェです。 東遊園地は、神戸の中心部に位置する2.7ヘクタールの都市公園です。 1868年に神戸居留地の外国人が使う、日本初の西洋式運動公園「内外人遊園地」としてその歴史がはじまりました。居留地に隣接したこの公園では、サッカーや野球、ラグビーなど、多くのスポーツが外国人によって楽しまれ、西洋のスポーツが日本に広まる ...
ReadMore
【真庭市】山あいのロケーションで十割そばや地鶏天ぷらをいただける、わんだぶる
岡山県真庭市にある、わんだぶるへ行ってきました。 都会の雑踏な日常を忘れて、自然の中でのんびりリラックスできるドッグラン&レストランです。 愛犬家同士のコミュニティの輪が広がりわんちゃん達の健康や幸せがずっと続くような施設を目指し、愛犬と心置きなく過ごせる時間をご提供します。 出典:わんだぶるホームページより 注意事項 今回僕たちはお食事だけの利用だったのでワクチン接種の証明書の提示は求められませんでしたが、グランピングを利用する際は必要なのかもしれませんね。 わんだぶるについて 久世IC出口から車で約2 ...
ReadMore
カフェ カフェ京都
2025/4/7
【京都府】天橋立名物や自家製甘味などが楽しめるお食事処、はしだて茶屋
京都府宮津市にある、はしだて茶屋へ行ってきました。 はしだて茶屋について 「はしだて茶屋」は、日本三景の一つ、京都・天橋立にある和の風情漂うお食事処。多くの観光客が立ち寄る人気スポットのひとつとなっています。 この茶屋の魅力は、なんといってもその立地と景観。お店からは阿蘇海の穏やかな水面と、天橋立の松並木を間近に眺めることができ、自然に包まれた落ち着いた空間で食事を楽しめます。店内は和の趣を大切にしたつくりで、テーブル席や座敷席もあり、年齢問わずくつろげる雰囲気です。 メニューは地元・丹後の食材をふんだん ...
ReadMore
【京都府】天橋立のご当地メニューが豊富、Café du Pin(カフェドゥパン)千歳
京都府宮津市にある、Café du Pin(カフェドゥパン)千歳へ行ってきました。 Cafe du pinについて カフェドゥパンは、日本三景の一つである天橋立近くに位置するカフェです。店名の「pin」はフランス語で松を意味し、その名の通り、店内からは天橋立の松並木や運河を一望できます。 店内は広々としており、大きな窓から自然光が差し込み、運河を行き交う船や旋回橋の風景を楽しむことができます。 また、ペット同伴も可能で、テイクアウトサービスも提供しています。 メニューには、地元の食材を使用した週替 ...
ReadMore
【神戸市】元町中華街で店内利用できる中華料理店、嘉鴻(カホン)
兵庫県神戸市にある、嘉鴻(カホン)へ行ってきました。 嘉鴻について 嘉鴻(カホン)は、神戸市中央区の南京町中華街に位置する中華料理店です。 JRおよび阪神の元町駅から徒歩約3分とアクセスが良好です。 メニューは豊富で、特に小籠包はジューシーな肉汁が特徴で人気の一品です。 また、北京ダックやフカヒレの姿煮などを含むスペシャルコースも。 ランチタイムには、焼きそばランチセットなどお手頃な価格で本格的な中華料理を楽しめます。 焼きそばは、表面をパリっと焼いた中華麺にエビ・イカ・豚肉・野菜がたっぷり入ったあっさり ...
ReadMore
【神戸市】東遊園地内にあるカフェ、park kitchen WEEKEND
兵庫県神戸市にあるカフェ、park kitchen WEEKEND(ウェークエンド)へ行ってきました。 WEEKENDについて WEEKENDは神戸・三宮エリアにある東遊園地という公園内にあるカフェです。 東遊園地は、神戸の中心部に位置する2.7ヘクタールの都市公園です。 1868年に神戸居留地の外国人が使う、日本初の西洋式運動公園「内外人遊園地」としてその歴史がはじまりました。居留地に隣接したこの公園では、サッカーや野球、ラグビーなど、多くのスポーツが外国人によって楽しまれ、西洋のスポーツが日本に広まる ...
ReadMore
【真庭市】山あいのロケーションで十割そばや地鶏天ぷらをいただける、わんだぶる
岡山県真庭市にある、わんだぶるへ行ってきました。 都会の雑踏な日常を忘れて、自然の中でのんびりリラックスできるドッグラン&レストランです。 愛犬家同士のコミュニティの輪が広がりわんちゃん達の健康や幸せがずっと続くような施設を目指し、愛犬と心置きなく過ごせる時間をご提供します。 出典:わんだぶるホームページより 注意事項 今回僕たちはお食事だけの利用だったのでワクチン接種の証明書の提示は求められませんでしたが、グランピングを利用する際は必要なのかもしれませんね。 わんだぶるについて 久世IC出口から車で約2 ...
ReadMore
カフェ カフェ京都
2025/4/7
【京都府】天橋立名物や自家製甘味などが楽しめるお食事処、はしだて茶屋
京都府宮津市にある、はしだて茶屋へ行ってきました。 はしだて茶屋について 「はしだて茶屋」は、日本三景の一つ、京都・天橋立にある和の風情漂うお食事処。多くの観光客が立ち寄る人気スポットのひとつとなっています。 この茶屋の魅力は、なんといってもその立地と景観。お店からは阿蘇海の穏やかな水面と、天橋立の松並木を間近に眺めることができ、自然に包まれた落ち着いた空間で食事を楽しめます。店内は和の趣を大切にしたつくりで、テーブル席や座敷席もあり、年齢問わずくつろげる雰囲気です。 メニューは地元・丹後の食材をふんだん ...
ReadMore
【京都府】天橋立のご当地メニューが豊富、Café du Pin(カフェドゥパン)千歳
京都府宮津市にある、Café du Pin(カフェドゥパン)千歳へ行ってきました。 Cafe du pinについて カフェドゥパンは、日本三景の一つである天橋立近くに位置するカフェです。店名の「pin」はフランス語で松を意味し、その名の通り、店内からは天橋立の松並木や運河を一望できます。 店内は広々としており、大きな窓から自然光が差し込み、運河を行き交う船や旋回橋の風景を楽しむことができます。 また、ペット同伴も可能で、テイクアウトサービスも提供しています。 メニューには、地元の食材を使用した週替 ...
ReadMore
【神戸市】元町中華街で店内利用できる中華料理店、嘉鴻(カホン)
兵庫県神戸市にある、嘉鴻(カホン)へ行ってきました。 嘉鴻について 嘉鴻(カホン)は、神戸市中央区の南京町中華街に位置する中華料理店です。 JRおよび阪神の元町駅から徒歩約3分とアクセスが良好です。 メニューは豊富で、特に小籠包はジューシーな肉汁が特徴で人気の一品です。 また、北京ダックやフカヒレの姿煮などを含むスペシャルコースも。 ランチタイムには、焼きそばランチセットなどお手頃な価格で本格的な中華料理を楽しめます。 焼きそばは、表面をパリっと焼いた中華麺にエビ・イカ・豚肉・野菜がたっぷり入ったあっさり ...
ReadMore
【神戸市】東遊園地内にあるカフェ、park kitchen WEEKEND
兵庫県神戸市にあるカフェ、park kitchen WEEKEND(ウェークエンド)へ行ってきました。 WEEKENDについて WEEKENDは神戸・三宮エリアにある東遊園地という公園内にあるカフェです。 東遊園地は、神戸の中心部に位置する2.7ヘクタールの都市公園です。 1868年に神戸居留地の外国人が使う、日本初の西洋式運動公園「内外人遊園地」としてその歴史がはじまりました。居留地に隣接したこの公園では、サッカーや野球、ラグビーなど、多くのスポーツが外国人によって楽しまれ、西洋のスポーツが日本に広まる ...
ReadMore
【真庭市】山あいのロケーションで十割そばや地鶏天ぷらをいただける、わんだぶる
岡山県真庭市にある、わんだぶるへ行ってきました。 都会の雑踏な日常を忘れて、自然の中でのんびりリラックスできるドッグラン&レストランです。 愛犬家同士のコミュニティの輪が広がりわんちゃん達の健康や幸せがずっと続くような施設を目指し、愛犬と心置きなく過ごせる時間をご提供します。 出典:わんだぶるホームページより 注意事項 今回僕たちはお食事だけの利用だったのでワクチン接種の証明書の提示は求められませんでしたが、グランピングを利用する際は必要なのかもしれませんね。 わんだぶるについて 久世IC出口から車で約2 ...
ReadMore