【重大なお知らせ】

現在、各投稿の画像が表示されないトラブルが発生中です。。。

441投稿全ての画像が消失してしまいました(汗)
(2024.9.21〜)

新しい投稿から順次復旧作業してまいります。
(カフェの記事から優先的に復旧し、164記事の修正が完了しました。2024.12.31現在)

優先的に復旧してほしいページがありましたら投稿のコメント欄かお問い合わせフォームよりご連絡下さい。

飼い主
ご不便をおかけいたします!
ショーン
また見にきてね!

その他用品 ペット用品

それでもやっぱりSUOが好き!犬用のfor DOGがオススメ

はじめに

suo以外のいろんなひんやりグッズも使ってきました

当ブログでは犬用のひんやりグッズをいくつか紹介してきました。

ショーン
今回ご紹介するのはこちら
飼い主
Suo 犬用クールリングです

首に巻いて使用する冷感アイテムなんですが、
保冷剤とは一味も二味も違うんです。

飼い主
しかし最近類似品が増えてきましたね

suoについて

Suo 28°ICEって何?

28°ICEは、温度環境に応じて凍ったり溶けたり(固体ー液体)を繰り返しながら、吸熱、放熱する商品です。最適なクーリング温度を維持し、過度な冷却による皮膚壊死や凍傷を防ぎ、すばやく体温調整が可能です。本製品は、アメリカのNASAで宇宙探査時に使用された温度調整用原料をもとに研究開発した製品で、一般の方にも性別年齢問わず愛用していただけるよう、形状とカラーリングをデザインし生まれた製品です。ソフトなリング型のクッションで、しっかりフィットし、高い冷却効果を発揮します。

出典:Suo公式ストア

ショーン
固まった氷みたいに見えるね

身体に触れるなどして28℃を超えると液状化してきます。

飼い主
不思議ですね〜
首に巻くと冷たすぎる保冷剤とは違いsuo犬用クールリングはマイルドな冷感で気持ちいいです

Suo公式ストアでも言われていますが、
28℃をキープするので「ひんやり」というよりはあくまで「冷感」のあるアイテムです。


出典:SUO for DOGリーフレット

飼い主
冷感はあるのとないのとでは大違い

ショーンのような毛量が多い犬に冷感を感じられるかどうかは疑問ですが、
短毛の犬には心地よく感じられそうです。

最近はさらに冷たい18℃の製品も発売されています

28°と18°の違い

SUO28°との違いはまず融点の違いです。
SUO28°は28℃以下の環境で自然凍結し、SUO18°は18℃以下の環境で自然凍結します。

体感温度は28°の製品よりも18°の製品の方がさらに2℃下がります。

使用開始から60分間、以下の体感温度を持続してくれます。
(SUO28°は体感温度が-3℃、SUO18°は-5℃)

28°と18°をダブルでつけてみましたが、違いがはっきりと体感できました↓

上が28°、下が18°

メリットとデメリット

18°の製品の方がひんやり感をより実感できるところがメリットな反面、
持続時間は短くなるところがデメリットです。

SUOのボタン付きをつけていたのにボタンを留めるのを忘れていて、
どこかに落としてしまいました・・・(笑)

そこで新しいSUOを買おうと思ってネットで見ていたら見た目も可愛い新製品が発売されていました。

飼い主
それがSUO18°ICE for dogs CANDYです
SUO 18°ICE for dogs CANDY (Lサイズ)

Instagramで見たところ、
ポコポコしたこの形状だと回転しにくいとのご意見がありました。

新しくボタンが留めが二箇所に付いているので。
服を着せた時などにサイズ感を変更できるところも嬉しい仕様となっています。

飼い主
また使ってみてレビューしようと思います

サイズ

サイズは6種類

XS 内径約19cm  ¥2,750
SS 内径約25cm  ¥2,750
S 内径約29cm    ¥3,080
M 内径約32cm   ¥3,520
L 内径約39cm    ¥3,520
LL 内径約40cm  ¥4,070


出典:SUO for DOGリーフレット

ボタン付きも登場!

運動量の多いワンちゃんでも安心

うちのややデカポメ、ショーンに買ったSuo犬用クールリングMサイズ
ショーンには少し大きかったので首を振ると外れてしまいました。

今回買ったのは人用です

そんなお悩みを解決してくれるボタン付きが登場!

犬用もあります。

犬が動き回ったり首を振った拍子に外れてしまうことも多いのでこの改良はとても便利です。

ショーン
アクティブなボクにピッタリの仕様なんだよね

 セットで欲しい!

保冷ケース

保冷ケースはSUOオリジナル製品も販売されているんですが、
ケースに思いっきり「SUO」って書いてあります。

出典:SUO ホームページ

カラーも一色しかないですし、女性好みなカラーな気もしますね。
個人的にはもっと落ち着いた色味の方が良いなぁと思うところ。

下記の製品は他メーカーですが、デザインもシンプルで価格も安い。

しかも保冷剤も付属しています。

飼い主
Amazonで販売されている上記の製品は、
具体的な保冷持続時間も書いてあるのでわかりやすいですね!
ショーン
36℃の環境下で6時間もつみたいだから、お昼間だけのお散歩なら充分だね

僕が最近購入したのが18℃の製品。
28℃の製品の時はいつもお出かけの際に、溶けたら車のエアコンの風に当てて再凍結させてたんですが、
18℃だとそれも難しそうなので保冷ケースは今夏から導入しました。

アウトドアメーカーの製品だから信頼できそうだね

斬新な製品を生み出し続けるSUO

SUOなら首輪タイプ以外も充実

近年ではSUOの類似品も現れて、価格も安いものが増えましたね。
SUOはお馴染みの首輪タイプ以外にもいろんなアイデアや工夫を凝らした製品がラインナップされています。

ベストタイプもあります↓

出典:Suo公式ストア

クッションタイプはリビングや犬用カートでも活躍してくれそうですね。


出典:SUO for DOGリーフレット

蒸れてしまう帽子の中の熱を吸収して放出する、
今までにはない新しいタイプの製品も発売されています。

ショーン
そのうちSUOパンツとか出てきそうな勢いだね

帽子の中に入れるなんて重そうに思いますが、
重さは10gと超軽量!
SUOの中身は、水よりも比重が30%も軽いそうです。

出典:SUO ホームページ
ショーン
サイトでも「頭に乗せるからか思ったほど重さを感じない」という口コミもありました

元々はヒト用の冷感グッズを販売していたSuo。

SUO【スオ】はあたらしい日常に寄り添える、ユーティリティブランド。ひとにやさしい・環境にやさしい・安心安全をコンセプトに、ファッショナブルでシンプルなアイテムをプロデュースしています。

出典:Suo公式ストア


出典:SUO for DOGリーフレット

飼い主
夏場にリュックを背負ってると汗で背中がびしょびしょになっちゃいますよね
ショーン
これは気持ちよさそうだね

今年の夏もまだまだマスクを外せないシーンが続きそうなので、
愛犬だけでなく、飼い主さんもSuoのクールアイテムで暑い夏を乗り切りましょう。

SUOの使用感

実際に使ってみた感想

28℃で凍るという最近話題のSuo。

ショーンの前にまず飼い主の私が使用してみました

私は真昼間に職場まで約15分間自転車で通勤しているので、そのときに使用してみました。

首の素肌に直接装着しても、ほのかにひんやりといった感じです。
(28度といえば夏の屋外プールの水温くらいのイメージ)

使う直前まで冷蔵庫or冷凍庫に入れているとつけた瞬間はかなり冷たいですが、
ふつうの保冷剤のように凍っているわけではないので、
首につけて5分ほどでSuo本来の冷たさに戻ります。

ちょっと冷たさが物足りなくも思えますが、
ふつうの保冷剤だと皮膚の同じ部分にずっと触れていると冷たすぎて痛くなったりもしますが、

Suoはそういったこともなくつけっぱなしでも快適です。

屋外で使用しても15分ほどではほとんど溶けていないので、長時間使用できそうです。

Suoがすごくいいなと思うところは、
ふつうの保冷剤は結露で濡れますし、濡らして使うクールタオルなどもそのままカバンにしまいにくいですが、
Suoは結露も出ないので、はずした後はそのままカバンにポイッとしまっても全く問題ありません。

そして28度で固まるので、クーラーのきいている部屋に置いておけば帰路でもまた使えます。
冷えすぎることもないのでクーラーをゆるめにかけた部屋で補助的に使用しても身体に優しいと思います。

結論、人間には便利でとても良いです!

気に入ったのでこの夏毎日使おうと思います。
ただ、犬に使用したときの効果は…??

短毛のワンちゃんや、短めのサマーカットでツルツルに仕上げるワンちゃんには良いかもしれませんが、
ショーンのようなモフモフ系のコにつけて、
被毛ごしにいかほどの効果があるのかはちょっと疑問です。

ですが!

普通の保冷剤は溶けたら終わりですが、Suoは車の中でも冷房の風に当てていれば繰り返し使えるので、
お出かけ時用にショーンにも用意しようか検討中です。

参考になれば幸いです

SUOをつけて暑い夏でも快適なお出かけスポットへ行きましょう🚗

当ブログではいろんな便利グッズを紹介しています

ごく一部をご紹介↓

ショーン
ワンクリックで応援よろしくお願いします
blogmura_pvcount

 

カフェ カフェ京都

2025/4/7

【京都府】天橋立名物や自家製甘味などが楽しめるお食事処、はしだて茶屋

京都府宮津市にある、はしだて茶屋へ行ってきました。 はしだて茶屋について 「はしだて茶屋」は、日本三景の一つ、京都・天橋立にある和の風情漂うお食事処。多くの観光客が立ち寄る人気スポットのひとつとなっています。 この茶屋の魅力は、なんといってもその立地と景観。お店からは阿蘇海の穏やかな水面と、天橋立の松並木を間近に眺めることができ、自然に包まれた落ち着いた空間で食事を楽しめます。店内は和の趣を大切にしたつくりで、テーブル席や座敷席もあり、年齢問わずくつろげる雰囲気です。 メニューは地元・丹後の食材をふんだん ...

ReadMore

カフェ カフェ京都 駅近(徒歩5分以内)

2025/4/6

【京都府】天橋立のご当地メニューが豊富、Café du Pin(カフェドゥパン)千歳

京都府宮津市にある、Café du Pin(カフェドゥパン)千歳へ行ってきました。 Cafe du pinについて カフェドゥパンは、日本三景の一つである天橋立近くに位置するカフェです。​店名の「pin」はフランス語で松を意味し、その名の通り、店内からは天橋立の松並木や運河を一望できます。 店内は広々としており、大きな窓から自然光が差し込み、運河を行き交う船や旋回橋の風景を楽しむことができます。 ​また、ペット同伴も可能で、テイクアウトサービスも提供しています。 ​ メニューには、地元の食材を使用した週替 ...

ReadMore

カフェ カフェ兵庫 カフェ神戸市 駅近(徒歩5分以内)

2025/3/23

【神戸市】元町中華街で店内利用できる中華料理店、嘉鴻(カホン)

兵庫県神戸市にある、嘉鴻(カホン)へ行ってきました。 嘉鴻について 嘉鴻(カホン)は、神戸市中央区の南京町中華街に位置する中華料理店です。 JRおよび阪神の元町駅から徒歩約3分とアクセスが良好です。 メニューは豊富で、特に小籠包はジューシーな肉汁が特徴で人気の一品です。 また、北京ダックやフカヒレの姿煮などを含むスペシャルコースも。 ランチタイムには、焼きそばランチセットなどお手頃な価格で本格的な中華料理を楽しめます。 焼きそばは、表面をパリっと焼いた中華麺にエビ・イカ・豚肉・野菜がたっぷり入ったあっさり ...

ReadMore

ややデカポメのショーン

ショーンの飼い主

犬見知りのややデカポメ、ショーンのブログ。 実体験に基づいたお役立ち情報や便利アイテム、関西を中心とした犬連れ可能なカフェやおでかけスポットなどをご紹介しています。 犬を飼うのは人生で2匹目。妻は4匹目。 これから犬を飼おうと考えている方にも参考になれば嬉しいです。

-その他用品, ペット用品
-

S