なかなか捨てるに捨てられないものってありますよね。
それがもし誰かが気に入っているものだとしたらなおさら。
いったい何が捨てられないのかと言うと
僕が数年前にリビングで使おうと思って購入した座椅子の話。
僕が座椅子から離れるといつの間にかショーンが陣取っている。


飼い主

ショーン
みたいなことがよくありました。

飼い主
そう、
ショーンといえば破壊神。
破壊神といえばショーン。
今までに壁、椅子、テーブル、おもちゃ
破壊したモノは数知れず。。。
ショーンがお留守番中に座椅子をかじっていることもしばしば。

破いて中のスポンジ部分を取り出して怒られたりしたこともありました。
最近は成長して大人になったのかいたずらすることも無くなってきて
ショーンのベッド代わりになっていました。


時にはスヤスヤ眠ったり。
あら?起きてたのね。

端っこに腰掛けたり(笑)



飼い主
最近、座椅子にもどしちゃったり
破れた穴も広がってきたことなのでそろそろ捨てようかと思い
市の大型ゴミ回収に連絡して、とうとう捨てることになりました。
座椅子との最期の夜の映像がコチラ↓

ショーン
そして、
ほんとにお別れの瞬間がやってきました😢↓

飼い主

ショーン

飼い主
代わりにと言っちゃなんですが
新しいソファを導入しました。
果たして、いつまでもってくれるのでしょうか(笑)
さっそく新しい腰掛けとして気に入っています(笑)↓

飼い主

ショーン
もし気に入って頂けたら投票ボタンを押して頂けると嬉しいです!↓
日記
2021/2/26
ポメラニアンが なかまに くわわった!
ショーンが我が家に来て今日で丸3年が経ちました。 特にこれと言った特別なことはしません(笑) ショーンいつもよりおやつを多めにおくれよ たくさんの人に可愛がって頂き、おかげさまでずっと健康でいてくれています。 飼い主いつもブログやSNS、Youtubeをご覧下さりありがとうございます ショーンこれからもよろしくお願いします 関連 犬がかけがえのない家族になった ショーンの成長記録を映像にしました ショーン下のサムネイル(画像)をクリック ...
ReadMore
日記
2021/2/26
ピカチュウじゃないんだから。笑顔で感電させてくる犬
ショーン100まんボルト! パチパチっ! 飼い主いたた 飼い主ショーンから静電気が!? 見るからに帯電しそうな毛並み・・・ どうやら静電気の原因はショーンの毛並みだけでなく、 このソファが大きな原因になっている模様。 ショーン充電中・・・ 飼い主やめてよ〜 ショーンがソファの側を通ると自動的に充電(帯電)されるシステムのようです。 飼い主恐ろしや ショーン後頭部の毛羽立ちがスゴいでしょ? ショーンがこちらに来るたび恐怖心をあおられます。 飼い主顔を舐められるとショーンのベロから ...
ReadMore
日記
2021/2/24
その症状、光くしゃみ反射かも?
太陽の光など、明るいものを見ると鼻がムズムズしてくしゃみが出てしまう症状を 「光くしゃみ反射」というようです。 約4人に1人の割合で出ると言われています。 飼い主僕もその1人です くしゃみが出そうで出ない時は太陽や部屋の電気を見上げて誘発させます(笑) 飼い主あースッキリ! ショーンボクもそうかもしれない 飼い主なんだって!? というのも、ショーンが何かのタイミングで上を向いた時にくしゃみをすることが多いんです。 ショーンあとボールを取って欲しい時にもくしゃみが出るのよね そちらの模様を動画でアップしてい ...
ReadMore
日記
2021/2/23
こんなハチなら刺されても痛くない?山田養蜂場からの贈りもの。
ショーンを箱の中に入れるとそのまま大人しくじっとしています。 ショーンなかなか悪くないね 今回はたまたま山田養蜂場の箱に入れたんですが、ふと閃きました。 飼い主そういやアレがあったな ショーン一体何する気よ 飼い主はい出来上がり! ショーン・・・ 飼い主続きは下のサムネイル(画像)をクリック 飼い主のおふざけに付き合うショーンの テンションの変わりようを是非最後までご覧下さい。 もし気に入って頂けたら投票ボタンを押して頂けると嬉しいです!↓
ReadMore
日記
2021/2/22
お腹が空いて仕方がない犬がとった行動がまるで人間みたい。
ショーンはご飯が欲しい時にフードボールをペロペロ舐めたり カリカリ引っかいてアピールしてくるんです。 飼い主食べた後でもカリカリしてくるんですよね ショーンそちらの模様は下のサムネイル(画像)をクリック! ある日、パソコンで作業をしているといつものように聞こえてきます。 ショーン「カリカリ…」 飼い主またやってるよ ショーン「カリカリカリ…」 飼い主さっき食べたでしょ? ショーンしょぼん ふと目をやると、 ショーンがいつもより近くにいる気がする。 器はいつもはソファの向こう側に ...
ReadMore